カサロシのログ

消化と記録(ゲーム成分多め)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

竜っ娘に萌える全方位シューティング! 『ペンタドラゴン』をレビュー

 


【ジャンル:シューティング】
【発売元:やのまん
【発売日:1992年7月31日】
【定価:4,800円】

ハーフドラゴンの両親はどうやって交尾したんだろう?

 本作はゲームボーイスーパーファミコンで展開された女子が主人公のRPG
『アレサ』シリーズでゲーム業界にささやかな存在感を放っていたやのまんが、
人知れず発売していた全方位シューティングだ。

 このかわゆい女の子が主人公のサラ・ウェザーズ。
父親(人間)に育てられた竜っ娘だ。ハーフドラゴンのしきたりとして、
出生時と成人になるときに母親(ドラゴン)の目ん玉を
食べるグロい掟からは逃れられないらしい。
非常に心苦しいが、俺たちプレイヤーは彼女が成人になる儀式を行うために
母ちゃんドラゴンを探す旅へ出なければならない。

 システムはRPG要素のある全方位シューティング。
路傍に落ちているアイテムをかき集めて敵を倒し、
ステージ7にいる母親と再会するのだ。
では、説明書だけでも法外な価格になりがちでネットにもあまり情報がない
マイナープレミアゲームの宿命に抗うべく、
ここでアイテムの紹介をしていこう!

 

  • 【矢印】パワーアップアイテム。
    前後ショット、連射力アップ、2ウェイショットがある。
    違う種類のものを取ると初期状態になるので注意。
  • 【細い瓶】HPを回復。数字が大きいほど回復量が多い。
  • 【下が膨らんでいる瓶】スピードダウンを回復。
  • 【ジャムが入っているような瓶】毒を回復。
  • 【盾】一定時間ダメージを軽減。数字が大きいほど効果が強い。
  • 【星】一定時間無敵。
  • 【ドラゴン】一定時間ドラゴンに変身して強力な攻撃が撃てる。
  • 【!?】ランダムなアイテムが出現。
  • 【オーブ】不明。
  • 【P】わかりません。
  • 【石】なんだこれ。

※ステージ2から登場するルーレット仕様のアイテムは、
ダメージを受けるトラップなので無視しよう!

※ステージセレクト画面で十字ボタンの上+セレクトボタンを押しながら、
Aボタンを押してゲームをスタートさせるとアイテムがフル装備になる。
ただし、この裏技はステージ1からはじめるときだけしか使用できない。

 セレクトボタンでアイテム画面を開いて、スタートボタンで使用できる。
アイテムは種別されていて視認性が高い。

 道中では中ボスとあいまみえる。ゲーム後半の中ボスラッシュは苦行。
あと、ステージ2のやたらと広大なマップがキツい。

 ステージ最奥には巨大ボスが待ち受けているぞ。
これだけのデカキャラをゲームボーイで表示しているのに、
ほとんど処理落ちがなくて尊敬しちゃう!
本作の2大名物はボス戦と主人公の一枚絵なのだ。

 

同じくゲームボーイで巨大ボスが登場する『突撃!ポンコツタンク』のレビューはこちら。

 隠しエリア(?)に入ると自機が戦闘機になって、
謎のシューティングがはじまる! ふつうのシューティングなんだが、
本編よりおもしろいぞ(おい*1)。

 ムダに広いだけのマップは残念。
マップ上でイベントが発生したり、キャラの成長要素を実装するなど、
もう少しRPG寄りになれば良作に化けると思った。
本作は惜しい作品だが、シューティングRPGはヒット作を生み出せる
ブルーオーシャンなんじゃねえかな。

 虚空のマップに耐えてエンディングまでプレイすると、
美しく成長したサラたんの姿を見られるのでがんばってくれ!
胸の谷間が眩しいぞ!!
あ、スーパーファミコンに『トリネア』というタイトルで
人知れず続編が出ているから、サラたんのファンはチェックするのだぞ。

【5点】

 

*1:懐かしのセルフツッコミ。おじさん構文まっしぐらだネ( ゚д゚ )クワッ!!