カサロシのログ

消化と記録(ゲーム成分多め)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

さよなら辰年! 2024年下半期を振り返ってみた!

年末年始休暇の無敵感を大切にしような

 いつもご愛読くださって、ありがとうございます。
静かな希望に満ちている年末年始の街の雰囲気が好きな
このブログの管理人カサロシです。

 さて、年の瀬の恒例行事である下半期の振り返り記事だが、
今回は大みそかに喉の調子が悪くなり、仕事はじめの明くる年1月6日に
病院へ行ったら見事にインフルエンザA型だったので、
大幅に遅れての振り返りになることをご容赦いただきたい。

 

2024上半期の振り返り記事はこちら。

 まずは2024年下半期にレビューしたゲームを貼付していくぞ。

 


 上半期は4本しかレビューできず少なすぎてへこんでいたが、
下半期はなんとか倍の8本をレビューできた。
8本のうち3本は『T.M.N.T.カワバンガコレクション』でプレイした
タートルズゲーだけど許してくれ。
2024年内にクリアしたいゲームとして挙げていた『UNDERTALE』
『moon』『人喰いの大鷲トリコ』に決着をつけて目標を達成したのが、
下半期のハイライトかな。
ただ、『UNDERTALE』以外の2本は年内のレビューが間に合わなかったので、
年明けには記事をアップしたいところではある。

 次は公式のサービスを使って2024年のゲーム履歴を振り返る!
それでは、“Nintendo Switch 2024 ~今年の振り返り~”で
Switchのプレイ履歴を見てみよう。

 フェイバリットSwitchソフトは、
『御伽活劇 豆狸のバケル ~オラク祭太郎の祭難!!~』に即決!
グッド・フィールにはこれからもがんばってもらってバケルの続編や
がんばれゴエモン』シリーズになんらかのテコ入れをしてほしいという
期待を込めての選出だ。

 さて、“あなたのPlayStation 2024”で振り返った
PSのプレイ履歴はどうかな。

 俺は“RPG愛好者”だったのか。
オーソドックスなRPGに異を唱えた『moon』をプレイしてこの結果だったのが、
なんとも皮肉だと思った。

 ゲームの消化は以上!
ここからは読んだ本のなかでとくに気にいったものを
読了ツイートを交えて紹介していくぞ。


 俺が加入中のサブスクのなかでもっとも活用していると思われる
Kindle Unlimited。元を取ろうという貧乏根性を丸出しにして
電子書籍ばかり読み漁る結果になってしまったが、
1984』や『雪国』といった近代文学の傑作を読めたのがデカい収穫だった。
ただ、『雪国』は俺に日本情緒を感じる心が足りていないせいか、
あまりよさがわからなかった。
逆に『1984』は刺さりまくったので、これを機に翻訳文学も
どんどん読もうと思ったくらいだ。
次はフィリップ・K・ディックによるSF小説の金字塔
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読みたい。

 音楽は毎朝シェービングしながらAmazon Music Primeで
テキトーに聴いている。毎日のヒゲ剃りは正直面倒だから、
そろそろ脱毛を考えているんだけど、ヒゲを剃りながら聴く音楽は
格別なんだよなあ。
あと、YouTubeではゲームミュージックのチルいアレンジを聴いて
癒やされているぞ。

 映画は中学生のころにプロテクトギアのデザインに惹かれて観たけれど、
当時はほとんど意味がわからなかった『人狼 JIN-ROH』を再視聴。
さすがにいま観ると理解できるようになり、
架空の戦後を描いた重厚な世界観にシビれたぜ。
そして、『ジョーカー』の続編『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』を
U-NEXTのポイントを消化して観た。
俺は前作のほうが好きだが今作のガガさまもすてきだったので、
とんとんかな。

 毎回、“日常”記事で困るアイキャッチ画像をどうするか問題だが、
前年の振り返り記事と同じくCanvaのAI画像生成に頼ってみたぞ。
今回のお題は去っていた辰年のドラゴンくんが
ブログ記事を執筆しているイメージで作成。

 

前回の歳末振り返り記事。

 

AIも使いかたによっては味のある画像をつくれるんだと感心。

 ほかのブロガーたちに先を越された振り返り記事になってしまったが、
気持ちを切り替えて今年もがんばっていくのでよろしくなんだぜ!
では、近いうちに新年の抱負をゆるめに決める記事をアップするので、
今回はこのへんでおいとまさせていただきます。